
-
-
安定性と地域貢献を求めて
入社のきっかけは?私は、就職活動に際して長く働き続けられる安定性を求めていたので、物流業界に興味を持ちました。さらに「地域に貢献できる仕事ができらたいいな」と考えていたので、食品物流において三重県トップクラスの前田運送を選びました。
入社する前の物流業界のイメージってどうでしたか?物流業界というと、まずドライバーを思い浮かべる人が多いかもしれません。文学部出身の私も、就職活動で業界研究をするまで、物流=運送のイメージでした。
でも実際は、倉庫での保管ほか、私が担当している配車係など、様々な職種の人が関わり合うことで物流が成り立っているんだなと。
-
-
「シュウカ?」「ハイソウ?」
実際に入社してみてどうでしたか?知識ゼロからのスタートでしたので、入社直後は耳で「シュウカ」「ハイソウ」と聞いても「集荷」「配送」だとピンと来なかったです。業務上の用語のほかにも、運送に関する法律も覚える必要があるんです。
周りの先輩に「わからないことは何でも聞いて」と言われても、何がわからないのかすらわからなかった時期もありました。
先輩たちはいつも、こちらの戸惑いにすぐ気づいてくれて、「何か困ってる?」と声をかけてくれるので、質問や相談がしやすいです。温かみのある職場環境だと思います。今はどのような仕事をされているんですか?現在は、運輸事業部に所属していて、ドライバーの体調チェックや配車計画、取引先からの電話依頼に対応し、効率的な運行プランを立てて手配するなどの運行管理を担当しています。
-
-
シフト制勤務も案外気に入ってます
前田運送で働いていて意外と気に入っているポイントってありますか?物流は365日動き続けているので、当然、運行管理も毎日必要です。そのためシフト制勤務で、土日、祝日に出勤して平日休みになることもありますが、私は、平日に休めるのが案外気に入っています。
人気のスポットもそんなに混まないし、役所や銀行の窓口にも行きやすいですから。
ちなみに有給休暇も取りやすいですよ。
-
-
今以上に信頼される前田運送に
大卒採用の第一号と聞きましたが、これからの目標は?新卒の総合職社員として期待されていると感じられるのは、嬉しいものです。その期待を背負って、運行管理者資格も取得しました。ちなみに資格取得は会社の支援を受けて取得できるんですよ。
この先の目標は、まずは配車業務をミスなく完璧にできるようになりたいと思っていて、将来的には、総合職として他部署でも経験を積んで、視野を広げて、取引先から今以上に信頼される前田運送にしていくための力になりたいです。